2018.10.26 09:2711.いろいろな動画を撮りたいど~も~Akiです。最近は数学Ⅱ中級編と数学B中級編のテキスト作成に追われています。でもその一方で数学の裏話や動画では語り切れない小技などを紹介する動画も撮りたいなあとも思っています。というか世の中の教育系YouTuberを見るとだいたいがそんな動画ばかりで、IMSのように数学の基本を1から進めていく動画はかなり少ないように思えます。(ないわけではない)まあそういうのってよほど時間がないと撮れませ...
2018.10.25 03:0010.連続記録、途絶える・・・ど~も~Akiです。昨日でさっそくブログの連続記録が途絶えました。いやまあブログは見なくてもいいんですけど、動画投稿の連続記録が途絶えたのは申し訳ないですね。いや、23,24とちょっと大学のほうで実習に行ってました。そのせいで動画をとる暇がなかったんですね・・・いつもは大学の授業は10:30からなので(行ってるとは言ってない)朝とかに撮影したりしていますが、この2日間は8:30出勤だったので朝がつ...
2018.10.23 03:009.大きなオフィスが欲しいど~も~Akiです。今私が動画を撮影してるのは自室の机の上です。自分は他のYouTuberのようにホワイトボードを設置して授業をしているわけではありません。理由はいくつかあります。①紙に書くほうがキレイに書ける②高校の予備校の先生がそうしてた③服装を整えたりしなくてもいい④部屋を整えたりしなくてもいい初めはホワイトボードを用いた「THE☆動画授業」のような形式も考えたのですが、特に①の理由が大きく...
2018.10.22 03:008.秋はもう終わるのか・・・?ど~も~Akiです。朝晩は冷えるので体調管理はしっかりしてくださいね~~~体調管理も受験生の仕事の1つです。なにしろ受験まで115週間しかないので1週間も無駄にはできないのです。もちろん115週間全部受験勉強に使えるわけではありませんよね。数学の中級編さえ終わってない皆さんは受験という土俵にさえ上がれてないんです・・・。悲しむ必要はありません。早く終わらせればいいんですよ(笑)なにしろ皆さんより5...
2018.10.21 03:007.「1.3%」と「3%」という数字(その2)タイトルの数字の意味は前回解説しました、「難関大学」、「超難関大学」の同世代での入学率です。しかし現実的にはもっと苦しい事実がある・・・。それを今回は解説します。以下では計算を楽にするために上の「超難関大学」に話を絞ります。が、普通の国公立大学にも通じることですので、各自の志望校に合わせて読んでみてください。①浪人生や社会人などの存在なにも大学とは18歳の人しか入学できないなんてことはなく、小中高...
2018.10.20 04:096.「1.3%」と「3%」という数字(その1)ど~も~Akiです。思うように動画作成が進まず焦っております。が、あわてて質の低い動画を投稿するまでもないですね。じっくりどっぷりやっていきたいと思います。さてタイトルにある数字はなんの数字かおわかりでしょうか?(わかるなら以下は読む必要はありません。勉強にお戻りください。)まず考えてみれば皆さんの同世代の人数は120万人です。少子化で年々減っているから大学に入りやすいという人もいますが、その分大...
2018.10.19 03:005.ブログの方向性ど~も~Akiです。「動画を毎日投稿する!」と意気込んでましたがさっそくダメでした。木曜は忙しいんですよね~~代わりに土日で後れを取り戻したいと思います。さて、タイトルにある通りブログの方向性というものに悩みました。候補としては①ひたすら煽り続ける(30分も勉強するなんてさすが高校生だなあ!)②甘い言葉をかけて元気づける(頑張り続ければいつか報われますよ!)③数学の話を延々と投稿する(3次方程式の...
2018.10.18 03:004.クソッタレのチャート(その2)ど~も~Akiです。動画は毎日更新しなくてはならない・・・頑張ります。さて前回はチャートを酷評しましたが、強調したいのは網羅系問題集としては極めて優秀であるということです。というか理系として大学に合格するには不可欠な問題の詰め合わせですからね!今日はそんなチャート(というか網羅系問題集)の使い方から解説します。(ほんとは使ってほしくないが・・・)使う予定のない人は②から読んでください。①チャートの...
2018.10.17 11:213.クソッタレのチャート(その1)ど~も~Akiです。毎日1本の動画を上げることが今の所の目標です。が、それだと皆さんにとってぬるいペースになってしまいます。(ごめんなさい・・・)とりあえず数Ⅱ中級編は今月中に、数B中級編は来月までには完成させます。さてタイトルにあるいきなり喧嘩腰のフレーズ。私が日常的に発する合言葉です。今日はこれについて説明しましょう。高校生の数学の参考書といえばチャート式が定番中の定番です。おそらく日本で1番...
2018.10.15 23:002.感謝ど~も~Akiです。思えば思うほど、このサイトは皆さんの協力なしには成り立たないんだなあ~と思います。いや、IMSも同じく、皆さんが生み出したといっていいんじゃないでしょうか・・・ん?IMSとはなにかって?そういえばきちんと説明してませんでしたが・・・Innovative Mathematics Schoolの略称で、日本語にすると「革新的数学学校」です。Akiが「高校生向けに数学を教える組織を作...
2018.10.15 03:031.はじめにど~も~Akiこと安藤です!本日からブログを(たぶん毎日)更新していきたいと思います!動画で予告していた数学のもっと突っ込んだ話(定理の証明や大学以降の話)はおそらく別ページに作成して載せることになりそうです。ここでは日常的に感じたことや、普段動画などを作りながら思ったことをメインに書きたかったので・・・でも初めのうちは動画作成の進捗状況や、皆さんへの連絡を兼ねて書いていきます。まだまだ至らないサ...